ヘアカラーのカラーリング剤の種類とメリット・デメリット

ヘアカラーのカラーリング剤の種類とそれぞれのメリット・デメリット

ヘアカラーをするためのカラーリング剤には色々な種類があるんです。
髪を染める時にどれを選べばいいのか?迷われる方も多いと思います。

 

ヘアカラーの仕上がりのサンプル

 

 

美容師にお任せすれば、プロ目線で髪の状態や目的によって選択してくれますが、自分で選ぶとなると迷ってしまいますよね。
そこでヘアカラーのカラーリング剤の種類とそれぞれのメリットデメリットを紹介したいと思います。

 

 

アルカリ性カラー

 

美容室で使われるカラーリング剤では一番ポピュラーな染毛剤となります。

 

永久染毛剤とも言い、「白髪染め」「ファッションカラー」「おしゃれ染め」など調合によって色々な用途になります。

 

アルカリ性カラーのメリット

 

アルカリ性カラー剤のメリットは

  • 様々な色や明るさに調整できる
  • 明るい髪色を黒に戻すこともできる
  • 白髪交じりの黒髪も綺麗に染められる

 

 

アルカリ性カラーのデメリット

 

アルカリ性カラーのデメリットは

  • 髪への負担が大きく傷みやすい
  • かぶれやアレルギーが出てしまう人もいる

 

 

ブリーチ

 

黒髪の色を脱色することが出来るので、脱色剤、脱染剤などとも呼ばれます。

 

ブリーチを使えばかなりの明るさにすることも出来ます。
脱色をしてからカラー剤で染めるという使われ方が一般的です。

 

ブリーチのメリット

 

  • 金髪になる位迄明るくできる
  • 明るめのカラーリングも可能になる

 

 

ブリーチのデメリット

 

  • 髪への負担がかなり大きい

脱色するため特にダメージが残りやすい方法です。

 

 

ヘナ

 

植物性の天然成分によって染めるので髪や頭皮に優しい染毛剤です。

 

 

ヘナのメリット
  • 髪を痛めずに染めることができる
  • 頭皮への負担が軽い

 

 

ヘナのデメリット
  • 髪質によって染まりにくい場合がある
  • 染毛に時間がかかる
  • 脱色しないので明るい色には出来ない

 

 

ヘアマニキュア

 

半永久染毛剤、酸性カラーなどとも言います。

 

白髪部分を染める時に使われます。

 

 

脱色後に使えば綺麗色彩のカラーリングが可能です。

 

 

ヘアマニキュアのメリット
  • 髪への負担が無く染めることができる
  • 頭皮への負担が軽い
  • アレルギーの影響がでない

 

 

ヘアマニキュアのデメリット
  • 黒髪に使っても色が変化しない

 

脱色してから使えば染まるが、髪へのの負担は大きくなります。

 

 

髪や頭皮に負担を掛けたくない場合

 

白髪染めをする女性

 

 

髪の痛みや薄毛、アレルギー、将来の髪や頭皮の事が気になる等、髪や頭皮に負担を掛けたくない場合ヘアマニキュアかヘナカラーが合っています。

 

しかし黒髪には変化が無かったり、カラーバリエーションが少なかったりといったデメリットもあります。

 

 

綺麗な色に染めたいけど、頭皮に負担はかけたくないなんて言う時には、アルカリ性カラーを頭皮に付けない様に染める方法もありますが、美容師の技術が必要なので自分で染めることは出来ません。

 

 

まとめ

 

ヘアカラーのカラーリング剤の種類は大きく分けてこの4種類になります。

  • アルカリ性カラー
  • ブリーチ
  • ヘナ
  • ヘアマニキュア

 

それぞれにメリット、デメリットがありますので自分の髪や用途に合った染毛剤を選んでください。

 

 

関連サイト

 

LPLP(ルプルプ)の使い方!知らないと染まらない2つの方法とは

 

LPLP(ルプルプ)白髪染めの染め方のコツとは?良く色付く方法